きょうの健康  ブログトップ
前の10件 | -

きょうの健康 心不全 進行で変わる治療 [きょうの健康 ]


11月5日(水) 20時30分~20時45分 NHK Eテレ


番組内容

心不全治療では、生活管理と薬物療法で進行を遅らせ症状を悪化させないことが大切。

しかし進行した場合、これらの治療に加え、特殊なペースメーカーなどの医療機器を使うことも。

特に、心臓の収縮機能が低下して心臓の動きが左右で大きくずれてしまった場合、
生命に関わる危険な不整脈が起こる場合などに使われる。


さらに薬や医療器機でも症状の改善が難しい場合、手術も検討。

一定の条件を満たす場合は心臓移植が行われることも。


講師
国立循環器病研究センター部長…安斉俊久


















きょうの健康 手術と乳房再建 [きょうの健康 ]



10月14日(火) 20時30分~20時45分 NHK Eテレビ


がんを確実に切除したいけれど、胸が失われるのは嫌。

乳房をすべて切除するか温存するかは長らく乳がん手術での大きな選択だった。

ただ温存しても、乳房の大きさによっては形が損なわれることもあった。

しかし乳房再建技術の進歩・保険適用拡大で、
再建に使うシリコンインプラントの形・大きさの選択肢が大幅に広がり、
費用面でも身近になり、いかに自然で美容的にもよい乳房にするかという段階に。

乳がん手術と乳房再建術を紹介。


講師
昭和大学教授…中村清吾

【送料無料】乳房再建術update [ 栗原邦弘 ]

【送料無料】乳房再建術update [ 栗原邦弘 ]
価格:3,240円(税込、送料込)













きょうの健康 乳がん早期発見 [きょうの健康 ]



10月13日(月) 20時30分~20時45分 NHK Eテレ


番組内容
日本人女性に最も多いがん、乳がん。

30歳代後半から乳がんにかかる人が増えてくる。

乳がんは、かなり早期に発見して適切な治療ができれば、
95%以上治るようになってきた。

画像検査が進歩し、「しこり」として感じる前の小さな早期がんも
発見できるようになってきた。

しかし、年齢や出産の有無によって乳房の状態は変わるため、
自分に合った適切な画像検査などを受けることが大切。

遺伝性乳がんの遺伝子診断についても紹介。

講師
昭和大学教授…中村清吾
















きょうの健康 始まった希少がん対策 [きょうの健康 ]



9月22日(月) 20時30分~20時45分 NHK Eテレ



「希少がん」の対策にスポットを当てる。

講師は国立がん研究センター希少がんセンター長・川井章さん。

患者数の多い胃がんなどの治療法は進歩し、死亡率も減少している。

それに対し、軟部肉腫・脳腫瘍などの希少がんは患者数が少ないため、
診断・治療の科学的根拠が不十分で、治療の開発が遅れている。

全国の患者を集約化し、患者数を集めることで
医療スタッフの習熟度向上・新薬の臨床試験のスピードアップなどにつなげ、
さらには患者により良い医療・情報が提供できればという国レベルでの
取り組み「希少がん対策」を紹介する。














きょうの健康 危ない不整脈  [きょうの健康 ]



8/12 20:30 ~ 20:45  NHK Eテレ



4日連続で「見逃すな!危ない不整脈」をおくる。

2日目は、ペースメーカーの使用について紹介する。

講師は弘前大学大学院教授・奥村謙さん。

心臓の拍動が遅くなったり、一時的に途切れたりする不整脈・徐脈は、
心電図検査で発見できるほか、息切れ、だるさ、失神などの
自覚症状や脈の異常から気付くこともある。

命に関わることは少ないが、
失神して車の運転事故や転倒を起こす危険があれば、
ペースメーカーによる治療が勧められる。

簡単な手術で本体を鎖骨の下に埋め込み、リード線を心臓に留置し、
電気刺激で拍動の乱れを正常にする。

また、ペースメーカー使用時に注意したい電磁波の例も伝える。

















きょうの健康 パーキンソン病こんな症状に注意 [きょうの健康 ]



7月28日(月) 20時30分~20時45分 NHK Eテレビ



番組内容

パーキンソン病は脳の異常によって体の動きに障害が現れます。

動作が遅い・少ない・小さい、手足が震える、バランスを
取りにくいなどが特徴的です。

早期発見と診断が大切です。

発症には脳の中の神経伝達物質「ドパミン」が関わっています。

ドパミンが減ると運動の調節がうまくいかなくなります。

症状は何年もかけてゆっくり進行しますが、現在では効果的な薬があり、
薬が効いている間はほとんどの症状を改善することができます。

出演講師

国立精神・神経医療研究センター パーキンソン病・運動障害疾患センター 
センター長…村田美穂













きょうの健康 食で健康“旬の魚を食す!” [きょうの健康 ]



7/17 20:30 ~ 2014/07/17 20:45  NHK Eテレ


「食で健康」をおくる。新鮮な旬の魚を求めて神奈川県・三崎漁港を訪れる。

出演は日本料理店店主・舘野雄二朗さん。

今はイワシとアジが旬で、こうした青魚には中性脂肪値を下げたり、
動脈硬化を抑制する作用がある脂の成分が多く含まれている。

魚の脂は酸化しやすいため、新鮮なものを食べることが大切だ。

香ばしい「アジ茶漬け」と、酸味を利かせたサラダ風「イワシのレモン蒸し」を作る。

















きょうの健康 手と指の痛み・しびれ“変形性関節症” [きょうの健康 ]



7/08 20:30 ~ 2014/07/08 20:45 NHK Eテレ


4日連続で「手と指の痛み・しびれ」をおくる。

2日目は、更年期以降の女性に起こりやすい変形性関節症の症状や
対処法を伝える。

講師は名古屋大学教授・平田仁さん。

変形性関節症は指の関節が変形する病気で、痛みを伴うこともあれば、
伴わないこともある。

痛みがある場合は多くが2~3年で治まるが、
関節がいったん変形してしまうと元に戻すことは難しい。

しかし、初期のうちに適切に対処すれば、症状を緩和しながら、
関節の変形の進行を抑えることができる。

対処法は症状が起こった関節によって異なり、
中には自宅で簡単にできる対処法もある。


















きょうの健康 ひざの痛み  [きょうの健康 ]



5/08 20:30 ~ 20:45  NHK Eテレ


膝の痛みについて4日連続でおくる最終日は
「スポーツ外傷」を取り上げる。

講師は帝京大学教授・中川匠さん。

スポーツをしている際、
急激に強い力が膝に加わることで起こるけがを
スポーツ外傷という。

主なものは、半月板損傷と靱帯(じんたい)損傷。

若者に限らず、中高年で痛める人も少なくない。

スポーツ外傷を予防するには、
基礎練習と準備運動が大切だ。
















きょうの健康 認知症をくい止めよう [きょうの健康 ]



5/01 20:30 ~ 20:45  NHK Eテレ



「認知症をくい止めよう」と題して4日連続でおくる
最終日のテーマは「運動で記憶力回復」。

講師は国立長寿医療研究センター部長・島田裕之さん。

年齢とともに衰える一方だと思われてきた記憶力。

しかし、特別な運動プログラムを行うことで
記憶力を改善できることが分かってきた。

特に年相応よりも少し認知機能が衰え、
近い将来、認知症を発症するリスクが高いと考えられる、
いわゆる認知症予備群の人たちに、その有効性が認められている。

いったん衰えた記憶力を改善させ、
認知症を予防することにつながる運動プログラムのポイントを紹介する。


















前の10件 | - きょうの健康  ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。